ダイレクト PSN/SSB ジェネレータが巧くいったので、送信機にしようと云う話です。
構成図は下記になります。
7MHzSSBジェネ--BPF--AMP1--AMP2--AMP3--LPF--出力1W/SSB
途中に周波数変換が無い、と云う事はコンナニ楽なのだ・・・ですね!
一応 AMP(1~3)の予定は次の様にします。
AMP1: 2SK241GR・AGC制御付き
AMP2: RD00HHS1 シングル(今回はプッシュプルでなくシングルに挑戦)
AMP3: RD16HHF1 PP(何時もの変り映えしないヤツです)
ジェネレータ部分を裏返しにして、YM150ケースに入る事を確認した写真を・・・
判りづらいと思いますが、ケースの下板は後から調整etcが出来る様に大きく切り取っておきます。
そして、ジェネレータ基板の裏側は(出来上がりでは此方が表側)・・・
今のところは Si5351 制御用の PIC/12F683 しか有りませんが、中央の空いている部分に AMP1-AMP2 etc がマウントされます。
AMP3 についてはヒートシンクが付随するので、此処には無理です。
次回から同一周波数(7MHz)での3段アンプ (AMP1-AMP2-AMP3)を小さなケースに押し込んで、かなりの電力ゲインで発振もさせずに、IMD が如何たらコウたらノタマッテ見たいと思います。
by JA1QVM